コレステロール値が低い食事はがんを引き起こす?

肉はがんに悪いと思っていませんか?
肉は中性脂肪やコレステロールが増えるから、体に悪いと思っている人が未だに多いものです。

 

 

そのような間違った認識をしてしまう一番の要因は、中性脂肪と動睦性脂肪を同じものだと捉えているからでしょう。
そもそも、中性脂肪はエネルギーとして体内で使われなかった糖質から肝臓で作られる脂質で、体脂肪として貯えられます。

 

 

ですが、肉などの動物性脂肪はこれとは全く違い、肥満とは無関係なんですね。
しかも、コレステロールの80%は肝臓で作られて血中に送り出しており、その上食事で摂りすぎれば、体内での合成量を減らしますし、逆に少なすぎれば合成量を増やすという調節機能が人間の身体には備わっています。

 

 

これまで悪玉のLDLコレステロール値が高くなると心筋梗塞や脳卒中などの血管疾患の危険性が高くなると言われてきました。
ですが、最近になって日本の厚生労働省もアメリカ政府でも、コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではないとして、摂取基準を撤廃しています。

 

 

このことからも、肉を食べれば血中のコレステロール値が上がるということは気にする必要はないのです。
がんに関して言えば、コレステロールは免疫細胞などの細胞膜の原料になり、これが不足するようなコレステロール値が低い食生活をしていれば、栄養不足になり免疫細胞が十分に働くことが出来なくなり、がん細胞の増殖を止めることが出来なくなってしまいます。

 

 

更に、コレステロールが低いと癌を招き、死亡率が上がるという報告もあります。
ただ、肉など動物性脂肪に含まれる様々な脂肪酸の中には飽和脂肪酸といって、体内で殆ど合成できるるものがあり、必ずしも必要な栄養素でありません。

 

 

特に気をつけたいのが、脂身だらけの肉です。
特に高級とされる牛肉などには多く、タンパク質の含有量も少ないので、わざわざ高いお金を出して不必要な脂肪酸を摂る肉を食べる必要なく、脂身は出来るだけカットしたり、赤身肉を食べるようにしたほうが良いでしょう。

 

元ハーバード大学准教授が考案した信頼性の高い画期的な最新のガン食事法

 

【荒木式】がん対策プログラムの詳細を見てみる

 

TOPへ