本当の癌の生存率とは?

本当の意味での癌患者さんの生存率とはどのようなものでしょうか?
そもそも癌の生存率というのは、がんと診断されてから一定期間、生存している患者さんの割合のことです。
ですが、この生存率には、どのように生きていたかが反映されていないのです。

 

本物のガンでも自分らしく生きぬいた方のエピソード↓↓

 

 

例えば、生存といっても、体のあちこちにチューブを繋いで寝たきりという場合と、自分の好きなことをして人生を楽しみながら生きていた場合とでは、生活の質が全く違っていると言えますね。

 

 

通常、がんの生存率は癌の治療の開始から5年生存している人の割合で計算されます。
その中にも、癌以外の全ての死亡を計算に入れた実測生存率と、がんによる死亡だけを計算した補正生存率、更に年齢や地域、性といった対象者の同じ特性を持つ、一般の集団が生存する確率を考えに含めて、癌患者の生存率を計算した相対生存率もあります。

 

 

また、5年生存率といっても、癌が再発することもない人もいれば、再発して5年生存している人の両方が含まれています。(再発せずに生存している患者さんの割合は無再発生存率であらわされます。)

 

 

このようにひと口に癌の生存率といっても、色々な表現の仕方があり、それぞれの違いを区別せずに数値だけを比較しても意味がないということです。
そして、再発や転移などを心配する癌患者さんが知りたいのは、5年無再発生存率ではないでしょうか。

 

 

更に、抗がん剤などの副作用で大変な状態で生きられたのか、それとも自分のやりたいことなどをしながら質の高い生活
をして生きられたのか、生存率の数字では読み取れません。
また、最近は生活の質に重きをおいて評価する質調整生存率という指標が世界的に使われるようになってきています。

 

 

このように癌の5年生存率は、癌患者さんの将来の行く末をはかる意味で大切な指標になりますね。
ですが、複数の病院で診てもらう時に、ある種の癌の5年生存率を調べる場合は、同じよう計算されたものなのかなどを正確に見ていかないと、生存率が良いだけで選んでしまうと、誤った判断をする可能性もあります。

 

 

そして、がん患者さんの誰もが望むことは、癌をやっつけて長生きすることだと思います。
ただ、誤解を恐れずに言うならば、がん治療は、完治を目指すことが全てではないと思うのです。

 

 

もちろん、外科手術で癌細胞を全て取り除いたり、抗がん剤や放射線療法などで、きれいにやっつけることが出来れば良いですが、残念ながら現代の医療では全ての患者さんを完治ちさせることは難しいと言えます。

 

 

そうなると、多くの癌患者さんにとって、今後の人生をどのように癌と共生し、付き合いながら生きていくかが大切になってくるのです。
がんになっても、適切な治療で旅行や仕事など、自分のやりたいことをやり、生活の質を上げながら人生を納得するように生きる。

 

 

痛みなどの苦痛を感じることなく、満足出来る環境で最後を迎え、どれだけ長生きできたかということが、本当の意味での生存率と言えるのではないでしょうか。

 

TOPへ