ケトン食の癌への有効性

最近になってケトン体の健康作用や抗がん作用が注目されるようにり、ケトン食関連の書籍なども多く見かけるようになりました。
<参考サイト:ケトン食療法とは | 癌ケトン食研究会 | 大阪大学大学院医学系研究科

 

ケトン食

 

その後のがん治療の研究で、ミトコンドリアを活性化することによって、正常細胞は活性化し、癌細胞は自滅させることが出来るということが明らかになってきました。

 

 

この理論的根拠は説明するには多少の生物学的な解説が必要になることから、部分的に難解な解説もありますが、簡単に内容を説明すると次のようになります。

 

 

細胞が生存し活動するためのエネルギーとしてアデノシリン3リン酸(ATP)という体内物質が使われます。
このATPは正常細胞では主にミトコンドリアという細胞内小器官で酸素を使って効率的に作られています。

 

 

このATPを産生する方法は酸素呼吸、もしくは酸化的リン酸化と呼ばれています。
一方、癌細胞ではミトコンドリアでのATPは抑制されています。

 

 

がん細胞では酸素を使わないブドウ糖からATPを産生する解糖という代謝系が進みます。
また、癌は酸素が十分に利用出来る状況でもミトコンドリアでの酸素呼吸が抑制され、ブドウ糖の取り込み解糖系が進み、乳酸の生成が増えているという現象はドイツの生化学者オットー・ワールブルグ氏によって発見されました。

 

 

そして、癌細胞がミトコンドリアでの酸素呼吸を抑制する理由としては、いくつかあります。
まず、細胞構成成分を合成する材料としてブドウ糖が必要で、細胞が分裂して数を増やすためには核酸や細胞膜、タンパク質などの細胞構成成分を新たに作らなければなりません。

 

 

細胞は、解糖系やその経路から派生する様々な細胞内代謝経路によってブドウ糖から核酸や脂質、アミノ酸を作ることが出来ます。
ですが、ミトコンドリアで酸素を使ってブドウ糖を全てATP産生に使ってしまうと細胞を作る材料がなくなってしまうのです。

 

 

更にミトコンドリアでの酸素呼吸は活性酸素の産生を増やします。活性酸素は細胞にダメージを与え増殖や転移を抑制し、細胞死を引き起こす原因になります。

 

 

その為、癌細胞は活性酸素の産生を増やさないように、ミトコンドリアでの酸素の利用を抑制していると考えれています。
ですので、癌細胞にとってはミトコンドリアでの酸素を使った代謝を抑えておくほうが生存や増殖に都合がいいわけです。

 

 

正常細胞ではミトコンドリアを活性すると、ATP産生が促進され細胞の働きを高めることが出来ます。
一方、がん細胞の場合は、増殖や転移が抑制され、細胞死が引き起こされることが分かったのです。
それは、ブドウ糖が完全に分解されると細胞を増やす材料が不足し、酸素呼吸が進むことで活性酸素の産生を増やし、それによって細胞がダメージを受けて自滅するからです。

 

 

つまり、細胞のミトコンドリアを活性化するケトン食などの療法は、正常細胞の働きを高めながら、癌細胞だけを死滅させることが出来るということになるのではないかと思われます。
このようにケトン食が、癌克服の有効な手段になりうることを、多くの患者さんに知っていただきたいです。

 

【荒木式】がん対策プログラムの詳細を見てみる

 

TOPへ