がんと食生活の関係

がんと食生活の関係をご存じですか?
がんは生活習慣病とも言われますが、なかでも食生活と大きな関わりがあるんですね。

 

 

実際に、日本人が乳製品や糖分などの癌が喜ぶ食べ物を多く摂るようになってから、増加の一途をたどっています。
そして、がんが最も喜ぶのは糖であり、正常な細胞の20倍以上のブドウ糖を栄養として増殖をしているのです。

 

 

また、糖はケーキなどの甘いものだけではなく、日本人が主食とするご飯などの炭水化物も消化されると糖分になるので、食べすぎはがんを喜ばせることになってしまいます。
その他にも、野菜ジュースは糖度が高いですし、冷たい食べ物のとりすぎも身体を冷やすので良くなく、これを全て満たしてしまうのがアイスクリームです。

 

 

ですが、これまで病院などの食事では、体力をつけるためにも糖分も必要と考えれてきました。
しかし、近年、がんの診断をするためのPET検査(陽電子放射断層撮影法)が行われるようになってから、これまでと大きく周囲の状況が変わってきたんですね。

 

 

この検査はブドウ糖に放射線をラベルしたものを造影剤にし、正常細胞よりがん細胞がより多くのブドウ糖を取り込むということを利用しているのです。
つまり、これによって糖を控える食事指導が正しいということが裏付けられたとも言えるのです。

 

 

そして、がんになりやすい生活習慣というのは、甘いものを間食したり、夜食でラーメンなどを食べるなど不規則な食習慣、糖分や牛乳(乳製品)や冷たい食べ物の摂り過ぎ、ストレス、肥満になるほどの栄養の摂り過ぎ、食品添加物や農薬などが挙げれます。

 

 

どちらにしても、再発や転移を防ぐには癌が好む糖を出来るだけ摂らないようにし、体の免疫力を高めることでしょう。

 

TOPへ