アルカリ性の体を作れば癌は撃退できる!?

アルカリ性の体を作れば癌は撃退できるとも言われているのをご存じですか?
私たちの身体は、およそ6割が水分で、それが酸性に傾くと酸素が薄くなり、そうした低酸素環境で生き延びられるのが癌細胞だけなのです。

 

 

言いかえれば、がん細胞にとって体が酸性に傾いた状態が都合がいい環境ということです。
何より、私たちが呼吸によって酸素を取り込むのは生命を維持するミトコンドリアの為と言っても良く、この故障が癌を発生させる根本原因とも言えるのです。

 

 

このようにがん細胞が出来る背景には酸素不足が関係しています
水はプラスの水素イオンとマイナスの水酸イオンに分かれて存在し、水素イオンが多い水は酸性、水酸イオンが多いとアルカリ性いなります。

 

 

そして、酸素が酸性溶液に溶け込むと必要以上の水素イオンと結びついて水が作られ、そこに酸素をを取られる為に、必要とする体の臓器や細胞などの組織に十分に行き渡らなくなってしまいます。

 

 

それとは反対に、アルカリ溶液に酸素が溶け込むと2個の水酸イオンが結びつき、1個の水分子と1個の酸素イオンが出来ます。
つまり、アルカリ度が赤いほど、多くの酸素が作り出されるので、酸素を必要とする組織に行き渡らせることが出来るのです。

 

 

また、アルカリ性と酸性の度合いは、PH(ペーハー)で表わされ、PH7.0が中性で、それより数値が小さいと酸性、大きいとアルカリ性であえうことを意味し、人間の血液や脊髄液、リンパ液は常にPH7.35〜7,45の範囲に維持されておりアルカリ性です。

 

 

そして、問題なのはご飯やパンなどの炭水化物を食べると、消化・分解されてブドウ糖になりますが、その発酵する過程で乳酸という副産物が出来ることです。
ブドウ糖が多くなれば、それだけ乳酸の量も多くなりますが、そうなると細胞は酸性に傾きます。

 

 

酸素はアルカリ性でないと、殆ど解けないので、細胞が酸性に傾いているとどうしても酸素が薄くなります。
その原因となるのは、とりもなおさず炭水化物(糖質)の摂りすぎにあると言えるでしょう。
これは、がん細胞が大量のブドウ糖を消費し、大量の乳酸を蓄積させることでもあり、PET(陽電子放射断層撮影検査という検査法は、がん細胞のもの特徴を利用したものです。

 

 

いずれにしても、ブドウ糖はミトコンドリアの電気を起こす燃料でもありますが、過剰に摂取すると細胞内を酸性にし、酸素不足に陥らせることによって、ミトコンドリアの働きを阻害するものでもあるわけです。

 

TOPへ